FNM(15.03.20)

2015年3月20日 MTG
 プレリに備えよーとか言いつつ行かないんですがね,プレリ.
 前回同様日付よりもクッソ後になってからのgdgd記録です.

 そんなどうでもいい情報はさておいて,いつものごとくデッキリストとFNMの結果記録.


 ・デッキ名: 緑単信心(T式 ver 3.4)
 17:《森/Forest》
 1:《吹きさらしの荒野/Windswept Hearth》
 1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
 1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
 3:《ニクスの祭殿,ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
 -- 土地 : 23--

 4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
 3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
 2:《荒野の囁く者/Whisperer of the Wilds》
 4:《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kurphix》
 3:《スズメバチの巣/Hornet Nest》
 1:《狩猟の神,ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
 2:《世界を喰らうもの,ポルクラノス/Polukranos World Eater》
 3:《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
 3:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
 4:《カロニアのツイングローブ/Kalonian Twingrove》
 3:《女王スズメバチ/Hornet Queen》
 -- 生物 : 32 --

 3:《流浪/Peregrination》
 2:《召喚の調べ/Chord of Calling》
 -- スペル : 5 --

 1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
 2:《加護のサテュロス/Boon Satyr》
 2:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
 1:《狩猟の神,ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
 1:《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》
 2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
 1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
 1:《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
 3:《開拓地の包囲/Frontier Siege》
 1:《世界を目覚めさせる者,ニッサ/Nissa,Worldwaker》
 -- サイドボード : 15--


 ・メイン変更点
 Out:加護×2,森×1
 In:ハチの巣×1,狩猟者×1,未開地×1

 ・サイド変更点
 Out:後継者×2
 In:加護×2

 ・FNM結果 3-0
 【Round1】白黒星座(豚の呪い好き過ぎるお方) 2-0-0
 相手さんのデッキの動きは前回と同じ.
 ○:パパっとファッティ並べて,(ゲームが)終わりっ!
 ○:パパっと(ry

 【Round2】ジェスカイ道(ゆきさん) 2-0-0
 ○:ハチの巣で地上を止め,ファッティまでの時間を稼ぎ勝ち.
 ○:おれとお前でダブル(カマキリ)ライダーだ!に6点クロックを刻まれるも,狩猟者×2
   &ナイレアの弓で毎T5点回復の構えにより護身完成.ファッティまで間に合い勝ち.

 【Round3】セレズニア熟達 1-1-0
 ついに恐れていたアーキタイプとあたる.再利用の賢者は全部サイドに移しちゃったので
 メインでの相性が詰んでると言っていい程悪く,ガクブルしながら対戦開始.
 ○:相手が土地3から伸びず生物も猫が2匹出てきただけに留まる.
   対してこちらハチの巣が地上を止め,ぶん回して勝ち.
 △:今度はこちらが土地4で止まる.対して相手はライフゲイン祭り,開催.サイドインした
   破棄者で一旦熟達による予示を止めるも数T後に相手の賢者に割られる.
   しかし,破棄者でターンを稼ぎ賢者を引きずりだしたおかげで包囲(カン)が着地し
   マナが安定化.後続のニッサでひたすら森4枚アンタップを繰り返しこちらも生物展開
   を継続.相手の終結に対して双方が囁きの森の精霊をサクり,相手は6体こちらは7体
   の予示生物が展開.この時点で試合時間終了のためエクストラ5ターンとなる.
   相手のライフ60以上に対してこちらは20以下だったがニッサ奥義に到達している上に
   こちらの場に剣歯虎と予示状態の賢者がいたため握手して終了.

 ・感想
 メインハチの巣3は過剰かと思ったが,試してみて結構いけると実感.
 狩猟者,ハチの巣の枠から1枠賢者に割いて,それをサイドに送っても良いかも?
 とりあえずフェッチ枠3は問題無く動きそうなので土地はこのままで様子見.
 龍紀伝はいったら新スーラクと《死霧の猛禽》は使ってみるとして,他はどうしようかしら?

 といったところで今回は終了,また次回までごきげんよう.

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索